当会では、会員はもちろんのこと関係官庁、大学、研究機関の方々など、広く関係者の皆様向けといたしまして 海洋に関する情報を適時お届けするメールマガジン"海産研e‐mail通信"を去る2005年1月7日に創刊して以来、 原則として毎月上旬に配信しています。 "海産研e‐mail通信"では、<一般情報>として、国内外における海洋に係わる有用情報をいち早く提供いたします。 また、<海産研関係情報>として、当会での最近の活動概要や関連事項等をご紹介いたします。 |
・海産研e‐mail通信登録お申し込みはこちら(メールにて、お名前・ご所属をお知らせください) 数日経っても登録完了メールが届かない場合には、メールアドレスの入力ミス等が考えられますので再度お申し込みをお願いします。 |
目 次 |
|
第265号 |
《一般情報》 1.第4期海洋基本計画、閣議決定 《海産研関係情報》 1.2023年度懇親会の開催について(会員の方へのご案内) |
第264号
|
《一般情報》 1.国交省、洋上風力(作業員輸送船、コンクリート製浮体)でガイドライン策定 《海産研関係情報》 1.2023年度グループ調査研究7件、会員の参加募集中! |
第263号
|
〔特別号〕 <新たな海洋基本計画の策定に関する意見募集> |
第262号
|
《一般情報》 1.3/17、内閣府主催「海のデータ連携シンポジウム」 《海産研関係情報》 1.2022年度第五回理事会・理事懇談会を開催 |
第261号
|
〔特別号〕 <3/17、海のデータ連携シンポジウム> |
第260号
|
《一般情報》 1.内閣府、我が国管轄海域約447万km2に変更なしとの調査・確認結果を公表 《海産研関係情報》 2/16、第24回コンクリート製浮体式洋上風力の勉強会で小山内常務が講演 |
第259号
|
《一般情報》 1.12/23、総合海洋政策本部会合(第19回)開催 |
第258号
|
《一般情報》 1.水産庁、海業(うみぎょう)振興のモデル形成に取り組む地区を募集 1.当協会事務局、12月28日(水)〜1月4日(水)年末年始休業 |
第257号
|
◇新会長に斎藤保氏((株)IHI相談役)が就任 《一般情報》 1.国交省・エネ庁、洋上風力合同会議を連続開催(10/14、10/28) 1.11/18、第424回海洋産業定例研究会開催 |
第256号
|
《一般情報》 1.再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定と有望な区域等の整理 1.会報等「編集委員会」委員の募集について |
第255号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部参与会議の参与の任命について 1.<会員向け>海洋産業の次なる発展に資する研究テーマの募集 |
第254号
|
《一般情報》 1.7/20、総合海洋政策本部参与会議意見書を岸田総理へ手交 1.当会事務局、8月12日(金)〜15日(月)夏季休業 |
第253号
|
《一般情報》 1.国交省・エネ庁、洋上風力合同会議を開催(6/23) 1.海産研・2022年度からの執行体制等 |
第252号
|
《一般情報》 1.6/7、骨太の方針2022が閣議決定 1.2022年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第251号
|
〔特別号〕 <6/27、「海洋ロボティクスウェビナー〜日米の最新技術・サービス事例を学ぶ〜」> |
第250号
|
《一般情報》 1.4/20、総合海洋政策本部参与会議(第64回)が開催 1.2022年度グループ調査研究6件、会員の参加募集中!(再掲) |
第249号
|
《一般情報》 1.3/16、総合海洋政策本部参与会議(第63回)が開催 1.2022年度グループ調査研究6件、会員の参加募集中! |
第248号
|
〔特別号〕 <第4期海洋基本計画の策定に向けた提言> |
第247号
|
《一般情報》 1.国交省、2050年カーボンニュートラル実現のための基地港湾検討会最終回開催 1.2021度第四回理事会・臨時総会開催 |
第246号
|
《一般情報》 1.2/2、総合海洋政策本部参与会議(第62回)が開催 1.2/16、第422回海洋産業定例研究会、洋上風力関連4件 |
第245号
|
〔特別号〕 <2/18、海のデータ連携シンポジウム> |
第244号
|
《一般情報》 1.再エネ海域利用法、秋田県・千葉県の3件の促進区域で選定事業を発表 |
第243号
|
《一般情報》 1.12/1、総合海洋政策本部参与会議(第61回)を開催 1.当会事務局、12月28日(火)〜1月4日(火)年末年始休業 |
第242号
|
《一般情報》 1.11/5、総合海洋政策本部参与会議(第60回)を開催 1.11/19、第421回海洋産業定例研究会、VDES関連3件(再掲) |
第241号
|
《一般情報》 1.9/30、第14回海洋立国推進功労者表彰の受賞者を発表 1.11/19、第421回海洋産業定例研究会、VDES関連3件 |
第240号
|
《一般情報》 1.秋田県八峰町及び能代市沖、再エネ海域利用法促進区域指定案公告・縦覧 1.<会員向け>次期海洋基本計画に対する意見・提案等の募集 |
第239号
|
《一般情報》 1.2021年「海の日」内閣総理大臣メッセージ 1.NEDOの洋上風力等からの高圧直流送電システム関連調査を受託 |
第238号
|
《一般情報》 1.6/29、総合海洋政策本部参与会議意見書を菅総理へ手交 1.2021年度、会員向け出張情報サービスの実施について(再掲) |
第237号
|
《一般情報》 1.国交省、洋上風力発電の導入促進に向けた基地港湾のあり方検討を開始 1.2021年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第236号
|
《一般情報》 1.4/13、総合海洋政策本部参与会議(第56回)を開催 1.2021年度グループ調査研究6件、会員の参加募集中! |
第235号
|
《一般情報》
1.3/22、総合海洋政策本部参与会議(第55回)を開催 |
第234号
|
《一般情報》
1.2/26、瀬戸内海環境保全特別措置法の一部改正案、閣議決定 |
第233号
|
《一般情報》
1.九電みらいエナジー、潮流発電設置工事完了し発電開始 |
第232号
|
《一般情報》
1.環境省、浮体式洋上風力による地域の脱炭素化ビジネス公募で6地域を選定 |
第231号
|
《一般情報》 1.11/12、総合海洋政策本部参与会議(第53回)を開催 1.当会事務局、12月28日(月)〜1月4日(月)年末年始休業 |
第230号
|
《一般情報》 1.10/21、第13回海洋立国推進功労者表彰式を開催 1.小山内常務理事、海における次世代モビリティ産学官協議会メンバーに就任 |
第229号
|
《一般情報》 1.9/14、総合海洋政策本部参与会議(第52回)を開催 |
第228号
|
《一般情報》 1.国交省、洋上風力発電の基地となる港湾を初指定 1.新自主調査研究事業「洋上風力発電等の主力電源化に資する海底送電線網の実現化に向けて」参加会員募集中 |
第227号
|
《一般情報》 1.2020年「海の日」内閣総理大臣メッセージ 1.当会事務局、8月11日(火)〜14日(金)夏季休業 |
第226号
|
《一般情報》 1.6/30、総合海洋政策本部参与会議意見書を安倍総理へ手交 1.定時総会・第二回理事会開催、佃会長再任、小山内常務理事が新たに就任 |
第225号
|
《一般情報》 1.環境省、漁業者の協力による海底ごみ回収実証地域を選定 1.2020年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第224号
|
《一般情報》 1.五島市沖「再エネ海域利用法」公募占用指針(案)5/16まで意見募集 1.2020年度自主調査研究事業4件、会員の参加募集中! |
第223号
|
《一般情報》 1.4/9、総合海洋政策本部参与会議(第49回)書面開催 1.事務局、新型コロナ感染症対策のためテレワーク体制に |
第222号
|
《一般情報》 1.国交省、浮体式洋上風力発電施設技術基準を改正 1.開催中止:3/11、海洋産業定例研究会 |
第221号
|
〔特別号〕 当会ではこのほど、役員候補者を募集することといたしましたのでお知らせ申し上げます。 詳細につきましては、募集要領をご覧いただければと存じます。 募集要領はこちら |
第220号
|
《一般情報》 1.経産省・国交省、洋上風力発電設備技術基準の統一的解説等改定へ |
第219号
|
《一般情報》 1.12/27、再エネ海域利用法に基づく促進区域、長崎県五島市沖を指定 1.神戸海洋ビジネス・学生アイデアコンテスト募集中、1/27〆切 |
第218号
|
《一般情報》 1.港湾法の一部を改正する法律案が可決、12/6に成立 1.当会事務局、12月30日(月)〜1月3日(金)年末年始休業 |
第217号
|
《一般情報》 1.第6回Our Ocean会合オスロで開催、日本代表団も参加 1.当ホームページ常時SSL化対応に伴うURL変更のお知らせ |
第216号
|
《一般情報》 1.9/12、第47回総合海洋政策本部参与会議開催 |
第215号
|
《一般情報》 1.内閣改造、海洋政策担当大臣に衛藤晟一・参議院議員 1.MTS日本支部ほかでOCEANS’19 Seattle視察団を募集中、〆切=9/20 |
第214号
|
《一般情報》 1.海の日、2019年「海の日」内閣総理大臣メッセージ(7/15) 1.MTS日本支部、8月22日(木)に“AUV”特別セミナー開催 |
第213号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部会合で参与会議意見書安倍総理へ手交、翌日参与会議 1.2019年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第212号
|
〔特別号〕
<定時総会> |
第211号
|
《一般情報》 1.「再エネ海域利用法」基本方針、5月17日閣議決定 1.5月29日、台湾洋上風力発電関係者と情報・意見交換会を開催 |
第210号
|
《一般情報》 1.4/10、第45回総合海洋政策本部参与会議開催 1.5/23、第414回定例研究会で再エネ海域利用法と海洋状況表示システム |
第209号
|
《一般情報》 1.4/1、再エネ海域利用法が施行 (3/15に政令及び施行令閣議決定) 1.2019年度の理事会、総会、パーティ等の予定 |
第208号
|
《一般情報》 1.海洋エネルギー・鉱物資源開発計画、改定(2/15) 1.海産研「海洋産業の市場規模および構造に関するシンポジウム」(3/15) |
第207号
|
《一般情報》 1.海産研「海洋産業の市場規模および構造に関するシンポジウム」開催(3/15) 1.3/19(火)、定例研、内閣府海洋事務局「我が国の海洋政策について」 |
第206号
|
《一般情報》 1.12/13、第44回総合海洋政策本部参与会議開催 1.当会事務局職員(研究系)募集について(再掲) |
第205号
|
〔特別号〕 当会事務局職員(研究系)募集について |
第204号
|
《一般情報》 1.海洋再エネ海域利用促進法案・漁業法改正案、成立 1.12/21(金)、漁業法改正・海洋再エネ海域利用促進法で定例研 |
第203号
|
《一般情報》 1.海洋再エネ海域利用促進法案・漁業法改正案を11/6閣議決定、国会提出 1.11/26(月)定例研、ハウステンボス球体型水上ホテル・楽天技研自律運航船 |
第202号
|
《一般情報》 1.第4次安倍改造内閣、海洋政策担当大臣に宮腰光寛・衆議院議員 1.11/5、海産研交流セミナー:カナダ・ノバスコシア州海洋関連機関(会員限定) |
第201号
|
《一般情報》 1.第11回海洋立国推進功労者表彰式、6氏2団体に(8/31) 1.MTS日本支部創立30周年記念セミナー、海自・JAXAを講師に開催(9/25) |
第200号
|
《一般情報》 1.2018年「海の日」内閣総理大臣メッセージ(7/16) 1.8月13日(月)〜15日(水)、当会事務局は夏季休業 |
第199号
|
《一般情報》 1.「骨太の方針2018」閣議決定、海洋資源の開発・商業化への取組等 1.平成30年度、会員向け出張情報サービスの実施について(再掲) |
第198号
|
《一般情報》 1.第41回総合海洋政策本部参与会議、開催(5/16) 1.6/29、日本海洋政策学会創立10周年記念シンポジウム 《海産研関係情報》 1.6/26、第410回定例研で水素燃料電池船と水面浮体型ドローンの講演 |
第197号
|
〔特別号〕
<定時総会・第二回理事会開催、佃会長を再任> |
第196号
|
《一般情報》 1.第3期海洋基本計画、本日閣議決定! 1.春の叙勲・褒章、海洋関係者も(4/29) |
第195号
|
《一般情報》 1.第3期海洋基本計画(案)、パブコメで意見募集中(4/20〆切) 1.H30年度の理事会、総会、パーティ等の予定 |
第194号
|
《一般情報》 1.海洋再エネ整備に係る海域の利用促進関連法案、閣議決定 1.OTO'18神戸が史上最大規模で開催へ、早期割引申込〆切4月15日 《海産研関係情報》 1.3/12(月)に理事会・総会および第409回定例研究会を開催 |
第193号
|
《一般情報》 1.2/1、第38回総合海洋政策本部参与会議開催 1.東大海洋アライアンス、2/15・16、海洋利用関連シンポ等 《海産研関係情報》 1.当会websiteの「海のエリアニュース」、トピックス抜粋 |
第192号
|
《一般情報》 1.次期海洋基本計画向け参与会議意見書、安倍総理・江ア大臣へ手交 《海産研関係情報》 1.当会理事会・総会等、今後の予定 |
第191号
|
《一般情報》 1.内閣府総合海洋政策推進事務局「H29年版年次報告」発表 《海産研関係情報》 1.海洋産業に関するTONセミナー、神戸で地元企業向けに開催(12/18) |
第190号
|
《一般情報》 1.平成30年度海洋関連予算概算要求を公表、6,366億円 1.OCEANS/Techno-Ocean 2018、アブストラクト12月1日〆切 《海産研関係情報》 1.当会websiteの「海のエリアニュース」、トピックス抜粋 |
第189号
|
《一般情報》 1.経産省・JOGMEC、海底熱水鉱床の連続揚鉱試験に成功 《海産研関係情報》 1.10/26、定例研、海洋事務局「第3期海洋基本計画の策定に向けて」 |
第188号
|
《一般情報》 1.第10回海洋立国推進功労者表彰、8/28に授与 《海産研関係情報》 1.9/13、神戸大主催の海洋・宇宙連携、海事人材関連シンポジウム |
第187号
|
《一般情報》 1.「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ 《海産研関係情報》 1.OCEANS'17 Anchorage視察団のご案内 |
第186号
|
《一般情報》 1.海洋エネ実証フィールド、鹿児島県口之島・中之島周辺海域を選定 《海産研関係情報》 1.7/11「海洋・宇宙連携」特別セミナー、盛会裡に開催 |
第185号
|
《一般情報》 1.メタンハイドレート海洋産出試験、2本目の坑井でガス生産を確認 《海産研関係情報》 1.7/11、海産研、MTS日本支部主催「海洋・宇宙連携」特別セミナー |
第184号
|
〔特別号〕
<平成29年度定時総会を開催> |
第183号
|
《一般情報》 1.新たな水産基本計画、4/28に閣議決定 《海産研関係情報》 1.春の叙勲、海洋関係者も(4/29) |
第182号
|
《一般情報》 1.参与会議意見書安倍総理へ手交、総合海洋政策本部会合開催 《海産研関係情報》 1.当会理事会・総会等、今後の予定 |
第181号
|
〔特別号〕 |
第180号
|
《一般情報》 1.2/16、総合海洋政策本部参与会議(第33回)開催 《海産研関係情報》 1.3/1、特別講演会、ノルウェー深海底資源開発に関する取組現状を開催 |
第179号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部、H29海洋関連予算案概要を公表、総額5,541億円 《海産研関係情報》 1.來生新・当会顧問、4月より放送大学学長に就任 |
第178号
|
《一般情報》 1.12/15、総合海洋政策本部参与会議(第32回)開催 《海産研関係情報》 1.当会理事会・総会等、今後の予定 |
第177号
|
〔特別号〕 当会事務局職員(研究系)募集について 詳細はこちら |
第176号
|
《一般情報》 1.国交省、港湾技術パイロット事業、2件を初選定 《海産研関係情報》 1.「海洋・宇宙連携」特別セミナー(10/4開催)PPT等を公開 |
第175号
|
《一般情報》 1.10/26、総合海洋政策本部参与会議(第31回)開催 《海産研関係情報》 1.11/15、定例研、官房海本部「最近の海洋政策の動向について」 |
第174号
|
《一般情報》 1.9/8、総合海洋政策本部参与会議(第30回)開催 《海産研関係情報》 1.10/4の「海洋・宇宙連携セミナー」、盛会裡に開催 |
第173号
|
《一般情報》 1.第9回海洋立国推進功労者表彰、8/25に授与 《海産研関係情報》 1.10/4、MTS日本支部等主催「海洋・宇宙連携」特別セミナー |
第172号
|
《一般情報》 1.「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ 《海産研関係情報》 1.8月12日(金)、15日(月)は夏季休業 |
第171号
|
《一般情報》 1.「海の日」行事、7/18総合開会式、7/19-20国際シンポジウム 《海産研関係情報》 1.8/1、定例研、海洋計測センサ、多目的作業船POSEIDON−1の2テーマ |
第170号
|
〔特別号〕
<平成28年度定時総会・第二回理事会を開催、佃会長2期目に> |
第169号
|
《一般情報》 1.5/19、総合海洋政策本部参与会議意見書、安倍総理へ手交 《海産研関係情報》 1.平成28年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第168号
|
《一般情報》 1.Techno-Ocean2016アブストラクト募集中、6/10〆切 《海産研関係情報》 1.提案2件、お台場浮体海域浄化プラント、海洋石油掘削リグ活用技術研修 |
第167号
|
《一般情報》 1.参与会議・PT報告書、3/28に大臣へ手交 《海産研関係情報》 1.マリンフロート委員会、東京オリンピック・パラリンピック向け提案 |
第166号
|
《一般情報》 1.2/19、第26回総合海洋政策本部参与会議、開催 《海産研関係情報》 1.4/14、北九州・洋上風力セミナーで中原常務理事が基調講演 |
第165号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部、H28海洋関連予算公表、5,459億円(防衛省除く) 《海産研関係情報》 1.3/8、定例研、福島沖浮体式洋上風車、北極海航路支援衛星利用 |
第164号
|
《一般情報》 1.12/9、第25回総合海洋政策本部参与会議、開催 《海産研関係情報》 1.1/28-29「海洋・宇宙産学連携セミナー」@函館、1/15申込〆切 |
第163号
|
《一般情報》 1.鹿島、洋上風力海上作業構台、複数台利用の施工法を確立 《海産研関係情報》 1.1/28-29、函館で「海洋・宇宙産学連携セミナー」、当会後援 |
第162号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部会合、同参与会議、開催 《海産研関係情報》 1.OCEANS'15 Washington DCの視察を実施 |
第161号
|
《一般情報》 1.海洋政策・領土問題担当大臣に島尻安伊子氏 《海産研関係情報》 1.当会websiteの「海のエリアニュース」、トピックス抜粋 |
第160号
|
《一般情報》 1.地方創生本部の政府機関地方移転に42道府県から69機関の誘致提案 《海産研関係情報》 1.自主調査研究、9/1に酒田港の波力・洋上風力発電施設の視察会 |
第159号
|
《一般情報》 1.第20回「海の日」特別行事、総合開会式で安倍総理スピーチ 《海産研関係情報》 1.10/19-22、OCEANS'15 Washington DC視察団のご案内 |
第158号
|
《一般情報》 1.6/30、総合海洋政策本部会合、離島に関する新基本方針を決定 《海産研関係情報》 1.平成27年度、会員向け出張情報サービスの実施について(再掲載) |
第157号
|
《一般情報》 1.参与会議意見書、5/26に山谷海洋政策担当大臣に手交 《海産研関係情報》 1.平成27年度、会員向け出張情報サービスの実施について |
第156号
|
〔特別号〕
<平成27年度第1回理事会を開催> |
第155号
|
《一般情報》 1.国交省、災害時船舶活用の円滑化の具体的方策、調査報告を公表 《海産研関係情報》 1.6/9、定例研、海産研成果報告、浮体式洋上風力とCO2フリー水素の利活用 |
第154号
|
《一般情報》 1.経団連、「海洋産業の振興に向けた提言」を3/17に発表 《海産研関係情報》 1.3/20、岩手県洋野町洋上ウィンドファーム構想・セミナーを開催 |
第153号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部、H27海洋関連予算を公表、総額1兆1,973億円 《海産研関係情報》 1.3/16、定例研、H27海洋関連予算概要、我が国宇宙産業の現状と課題 |
第152号
|
《一般情報》 1.官房海本部事務局、平成30年4月に内閣官房から内閣府へ移管 《海産研関係情報》 1.MTS日本支部の新支部長に鈴木英之・東大教授ほか新体制発足 |
第151号 |
《一般情報》 1.12/26、第12回総合海洋政策本部会合、開催 《海産研関係情報》 1.会員対象:H27年度自主調査研究事業テーマ募集 |
第150号
|
《一般情報》 1.南鳥島における海洋関連技術開発候補、決定 《海産研関係情報》 1.【申込受付中】2/25(水)、海洋資源開発国際セミナーを共催 |
第149号
|
《一般情報》 1.福島洋上風力、第2期工事で7MW用浮体11/10に小名浜港へ 《海産研関係情報》 1.12/1横浜国大、海洋ベンチャーをテーマにシンポ開催へ |
第148号
|
《一般情報》 1.9/30、第18回総合海洋政策本部参与会議を開催 《海産研関係情報》 1.OCEANS’14 St. John’視察報告 |
第147号
|
《一般情報》 1.海洋政策・領土問題担当大臣に山谷えり子氏 《海産研関係情報》 1.MTS日本支部創立25周年記念誌、刊行 |
第146号
|
《一般情報》 1.「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ 《海産研関係情報》 1.第6回交流セミナー(9/2)、エネ庁新エネ課・須山氏を招いて開催予定 |
第145号
|
〔特別号〕
<第7回海洋立国表彰、武井俊文・前会長が受賞> |
第144号
|
《一般情報》 1.7月4日、第11回総合海洋政策本部会合開催 《海産研関係情報》 1.9/14〜9/18、OCEANS’14 St.John’s、視察団のご案内 |
第143号
|
《一般情報》 1.総合海洋政策本部参与会議意見書、山本海洋政策担当大臣に提出 《海産研関係情報》 1.平成26年度出張情報サービスの実施について |
第142号
|
〔特別号〕
<新会長に佃和夫氏が就任> |
第141号
|
《一般情報》 1.遠隔離島における産学官連携型の海洋関連技術開発の公募開始 《海産研関係情報》 1.平成26年度自主調査研究事業4件、会員の参加募集中! |
第140号
|
《一般情報》 1.「エネルギー基本計画」本日閣議決定、再エネ目標値明示せず 《海産研関係情報》 1.4/8にOEAJと共催で洋上風力FIT価格に関する講演会を盛会裡に開催 |
第139号
|
《一般情報》 1.調達価格等算定委員会、洋上風力調達価格、36円/kWh 《海産研関係情報》 1.3/18、第396回定例研究会、遠隔離島、農林漁業再エネについて |
第138号
|
《一般情報》 1.国交省、遠隔離島での産学官連携型技術開発で意見募集 《海産研関係情報》 1.2/3、MTS日本支部創立25周年記念セミナー、盛会裡に開催 |
第137号
|
《一般情報》 1.「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」を改定 《海産研関係情報》 1.岩手県の漁業協調に関する意見交換会で講演、福島の漁業者も参加 |
第136号
|
《一般情報》 1.山本大臣、EEZ等の海域管理に係る法整備について記者会見 《海産研関係情報》 1.12/18、第395回定例研究会、海洋再生可能エネルギーに関する2テーマ |
第135号
|
《一般情報》 1.10/7、国境離島有識者懇談会(第7回)、開催 《海産研関係情報》 1.「海洋開発市場構造調査」、自治体投資17%増、企業売上高約30%減 |
第134号 |
《一般情報》 1.9/26、総合海洋政策本部参与会議(第14回)開催 《海産研関係情報》 1.11/12、定例研、総合海洋政策本部の取組、メガフロートの2テーマで |
第133号
|
《一般情報》 1.水産庁、漁港施設の地震・津波対策の基本的な考え方を改正 《海産研関係情報》 1.漁業協調提言に関する内容紹介PPTをホームページ上にUP |
第132号
|
《一般情報》 1.平成25年「海の日」関連 |